- 株式会社 シーズンガーデン塗り人
- 〒621-0833
京都府亀岡市東つつじケ丘曙台2-2-11京都府亀岡市のシーズンガーデン塗り人は、自然素材を使用した完全オーダーメイドにこだわります。人にやさしく、長きに渡って愛され続ける家をご提供できるよう、弊社にしかできない家づくりを目指します。
建物と敷地の一体感を作り上げる上で欠かせない新築外構。外構工事は施工業者と相談をしながら作り上げるものですが、予定よりも高額になってしまった事例や、水はけが悪くて困るといった後からわかる失敗も多くなっています。 そこで当コンテンツでは、これから外構工事の計画を始める方に向けて、実際の費用相場、さらには失敗しないためのチェックポイントを3つの項目に分けて紹介します。
1新築外構工事の費用相場
①玄関
- ・門扉・門柱関連
- →シンプル施工 15~20万円 / オプション(インターホンなど)込施工 30~50万円
- ・玄関アプローチ関連
- →シンプル施工 20~40万円 / 本格施工(スロープなど) 30~50万円
場所 | 項目 | 素材 | 費用 |
---|---|---|---|
玄関 | 門扉 | アルミ製 | 50,000~100,000円 |
木製 | 70,000~120,000円 | ||
樹脂製 | 100,000~150,000円 | ||
ステンレス製 | 110,000~160,000円 | ||
門柱 | 50,000~200,000円 | ||
インターホン | 10,000~50,000円 | ||
ポスト | 30,000~90,000円 | ||
門灯 | 25,000~75,000円 | ||
表札 | 5,000~50,000円 | ||
玄関アプローチ/㎡ | 砂利 | 1,000~10,000円 | |
レンガ | 8,000~30,000円 | ||
土間コンクリート | 10,000~30,000円 | ||
枕木 | 10,000~30,000円 | ||
タイル | 10,000~50,000円 | ||
石材 | 20,000~50,000円 |
②駐車場
- ・カーポート系駐車場(車1台分)
- →シンプル施工 30~50万円 / オプション(UVカットなど)込施工 35~55万円
- ・ガレージ系駐車場(車1台分)
- →木造 100~150万円 / 鉄筋コンクリート造 200~250万円
場所 | 項目 | 素材・種類 | 費用 |
---|---|---|---|
駐車場 | カーポート | 片側支持 | 100,000~200,000円 |
両側支持タイプ | 200,000~300,000円 | ||
駐車スペース | 砂利 | 100,000~200,000円 | |
アスファルト | 70,000~120,000円 | ||
土間コンクリート | 150,000~250,000円 | ||
カーゲート | 伸縮門扉 | 150,000~250,000円 | |
跳ね上げ式門扉 | 200,000~300,000円 | ||
引き戸門扉 | 250,000~350,000円 | ||
ガレージ | 木造 | 1,000,000~1,500,000円 | |
鉄筋コンクリート造 | 2,000,000~2,500,000円 |
③庭関連
- ・フェンス
- →一部工事 20~40万円 / 全体工事 50~80万円
- ・ブロック塀
- →一部工事 60~80万円 / 全体工事 90~110万円
- ・砂利敷き
- →10㎡ 10~25万円 / 20㎡ 20~50万円 / 30㎡ 30~75万円
場所 | 項目 | 素材・種類 | 費用 |
---|---|---|---|
庭関連 | フェンス | アルミ製 | 10,000~25,000円 |
木製 | 25,000~40,000円 | ||
ブロック塀 | コンクリート | 30,000~60,000円 | |
砂利 | 白玉砂利(50kg) | 9,000~14,000円 | |
赤玉砂利(80kg) | 10,000~15,000円 | ||
チョコレートロック(80kg) | 12,000~17,000円 | ||
那智黒石砂利(60kg) | 14,000~19,000円 | ||
ピンク玉砂利(100kg) | 15,000~20,000円 | ||
白砕石(50kg) | 20,000~25,000円 |
④その他
- ・ウッドデッキ
- →天然木 15~25万円 / 樹脂木 20~30万円
- ・植栽
- →一括工事 5~15万円
- ・物置
- →小(~1m) 5~8万円 / 中(1m~2m) 10~20万円 / 大(2m~) 20~50万円
場所 | 項目 | 素材・種類 | 費用 |
---|---|---|---|
その他 | ウッドデッキ(1㎡) | 天然木 | 15,000~25,000円 |
樹脂木 | 20,000~30,000円 | ||
植栽 | 10,000~50,000円 | ||
物置 | 小(~1m) | 50,000~80,000円 | |
中(1m~2m) | 100,000~200,000円 | ||
大(2m~) | 200,000~500,000円 |
施工内容、業者によって価格が変動するため、複数社から相見積をとり価格比較をすることが重要です。
2新築外構工事の費用事例
場所 | 項目 | 素材 | 費用 |
---|---|---|---|
玄関 | 門柱 | アルミ製 | 70,000円 |
インターホン | 20,000円 | ||
ポスト | ステンレス製 | 80,000円 | |
玄関アプローチ | レンガ | 80,000円 | |
砂利 | 白砕石 | 200,000円 | |
防草シート | 15,000円 | ||
駐車場 | カーポート(車1台駐車用) | アルミ製 | 190,000円 |
駐車スペース(車1台駐車用) | 土間コンクリート | 115,000円 | |
庭 | フェンス | アルミ形材 | 800,000円 |
その他 | ウッドデッキ | 樹脂木 | 155,000円 |
人件費、諸費用 | 250,000円 |
合計:1,975,000円
今後のメンテナンスのことも考え、錆びにくいアルミ製素材を多く使用した施工事例です。 通常砂利引きを行う際は、土を掘り下げてから防草シートを引き、さらにその上に土を被せ砂利を敷くことが多いですが、費用を抑えるため掘り下げを行わず、土の上に直接防草シートと砂利を敷きました。場所 | 項目 | 素材 | 費用 |
---|---|---|---|
玄関 | 門扉 | 樹脂製 | 130,000円 |
門柱 | 70,000円 | ||
インターホン | 30,000円 | ||
ポスト | 45,000円 | ||
門灯 | 30,000円 | ||
表札 | 12,000円 | ||
玄関アプローチ | 土間コンクリート | 450,000円 | |
砂利 | 80,000円 | ||
駐車場 | 駐車スペース | 土間コンクリート | 200,000円 |
砂利 | 40,000円 | ||
その他 | 人件費、諸費用 | 200,000円 |
合計:1,287,000円
玄関まわりには、なだらかなアーチ状の施工を行いました。コンクリートとコンクリートの隙間に砂利を敷き詰め、冷たい雰囲気にならないようにこだわりました。新しく家を建てる時に、必要最低限の外構工事のみを行う方も多いです。庭など、後からの追加施工も可能なため、予算に応じて柔軟に対応しましょう。
3新築外構工事の失敗例と対応策
- ①新築外構依頼時期を間違えた失敗例
- ・外構工事の時期を間違え、家と外構の完成までに間があいた
- ②見積もりによる失敗例
- ・想定していたよりも費用が高額になってしまった
- ③完成後に気が付いた失敗例
- ・満足いく仕上がりにならなかった
- ・水はけが悪く、雨の日の歩行が不便だった
- ・駐車スペースが狭く、使い勝手が悪かった
優良業者への相談をすることが、トラブルを避ける上で何よりも重要です。
①新築外構依頼時期を間違えた失敗例
・外構工事の時期を間違え、家と外構の完成までに間があいた →原因:依頼時期を間違えた 対応策:家の完成から逆算し、3ヶ月前には打ち合わせを始める
●外構工事の工期
外構工事の施工に取り掛かれるのは、メインとなる家の周りの足場が取れてからになります。施工開始から完了まで、約1ヶ月~1ヶ月半を目安に考えておきましょう。工事内容にもよりますが、足場がとれた後の内装工事が完了するまでも、約1ヶ月~1ヶ月半となるため、足場がとれた後に外構工事に入ることができれば、ほぼ同じ時期に施工完了となります。●打ち合わせ期間
どこまで細かく設計をするかによっても左右されますが、外構工事の打ち合わせには最低でも1ヶ月かかります。打ち合わせ後、業者の空き状況によって施工時期が変わるため、家の完成から逆算し、3ヶ月前には打ち合わせを始めておきましょう。家のデザイン、配置が決まり次第外構工事の打ち合わせを行いましょう。
②見積もりによる失敗例
・想定していたよりも費用が高額になってしまった →原因:適正価格を知らなかった 対応策:複数業者から相見積をとる
●見積もりの比較
1つの施工会社にだけ見積もりをとった場合、出された価格が適正価格なのか、高い価格なのかを比較できません。依頼業者が良業者であるかを見極めるためにも、相見積をとり、価格・見積書の内容を比較しましょう。●素材の見直し
業者によっては、打ち合わせ時や施工時に「玄関アプローチは、タイルより天然石が良い」などの提案をすることがあります。相場を知らずに提案をのんでいくと、高い素材での施工になってしまう可能性も高いです。③完成後に気が付いた失敗例
・満足いく仕上がりにならなかった ・水はけが悪く、雨の日の歩行が不便だった ・駐車スペー
スが狭く、使い勝手が悪かった →原因:業者との打ち合わせ不足 対応策:打ち合わせ時に不明点、疑問点をしっかり と確認●イメージをしっかりと伝える
提案されるままに施工を行うと、思い描いていたイメージから離れた工事内容になることがあります。打ち合わせ時、しっかりと自分の理想を伝えることが大切です。業者の施工事例を元に話をする、もしくは理想のデザインにつ いて資料を準備しておくと伝わりやすいです。 また「玄関アプローチは水はけをよくしたい」など、デザイン まわりだけではなく、使用時の要望も伝えましょう。●将来を見据えた施工をする
特に駐車スペースにおいて、将来大型車に乗り換えたいと思った時にスペースが足りないといったケースや、見た目は良いが駐 車しにくいといったケースが多いです。敷地の状況だけではなく、道路との幅も考えて業者に相談をしま しょう。●素材の選び方
コンクリートでの施工以外の場合、雑草が生えてくることも考えられます。工事費用を抑えるか、メンテナンスの頻度を減らす か、何を重視するかで素材を選ぶようにしましょう。

エクステリア・外構工事の費用と相場の基礎知識
新築の外構工事、失敗を避けるには?費用はいくら?
信頼できる外構工事業者の選び方
外構工事でよくあるトラブルを防ぐための3つのポイント
自分でやる!外構工事DIYの基礎知識